2016年06月02日
110(ワンテン)フイルムカメラ
防湿庫の奥に
ひっそりと仕舞い込んでいた110カメラ。

2年ぶりに取り出してみます。
もう、110フイルムは製造中止されています。
最後まで頑張ったロモも製造中止しました。
趣味人はカートリッジにフイルムを切って詰め直す人も
いるようですが、肝心のカートリッジも手元にありません。
なので、実質もう使えないのです。
では、動くのか。
動くんです。

ペンタックスAUTO110
こんなに小さいのにレンズ交換式。
オートワインダ―、レンズフード、レンズフィルター、ストロボ、ケースと
フルセットで2セットあります。
レンズも全種類持っています。
ブラックボディーが2台、マロン1台。
使いにくいし映りもよく無いですが、味はある写真が撮れます。

ローライA110
電池も今では製造中止。アダプターはありますが。
驚いたことに、手持ちの古い電池がまだ生きています。
入れるとちゃんとシャッターが切れます。

ファインダーの中を獲ってみました。
インジケータ―ランプも点灯しています。
触ってみると凝っていて面白いです。
電池ボックスの開け方、フイルムふたの開け方、
フイルムの送り方・・・今では考えられません。
初めて触って使い方がわかる人はほとんどいないでしょう。
因みに、ペンタックスAUTO110のレンズはフォーサーズサイズの
レンズ交換式のデジカメにアダプターを付ければ使えるみたいです。
でも、ネットで検索してみると、
110フイルムのように、ピントの甘い、色の薄い画像になるようです。
懐かしい感じの画像。
でも、わざわざ使う場面が思い当たらないなあ・・・。
ひっそりと仕舞い込んでいた110カメラ。
2年ぶりに取り出してみます。
もう、110フイルムは製造中止されています。
最後まで頑張ったロモも製造中止しました。
趣味人はカートリッジにフイルムを切って詰め直す人も
いるようですが、肝心のカートリッジも手元にありません。
なので、実質もう使えないのです。
では、動くのか。
動くんです。
ペンタックスAUTO110
こんなに小さいのにレンズ交換式。
オートワインダ―、レンズフード、レンズフィルター、ストロボ、ケースと
フルセットで2セットあります。
レンズも全種類持っています。
ブラックボディーが2台、マロン1台。
使いにくいし映りもよく無いですが、味はある写真が撮れます。
ローライA110
電池も今では製造中止。アダプターはありますが。
驚いたことに、手持ちの古い電池がまだ生きています。
入れるとちゃんとシャッターが切れます。
ファインダーの中を獲ってみました。
インジケータ―ランプも点灯しています。
触ってみると凝っていて面白いです。
電池ボックスの開け方、フイルムふたの開け方、
フイルムの送り方・・・今では考えられません。
初めて触って使い方がわかる人はほとんどいないでしょう。
因みに、ペンタックスAUTO110のレンズはフォーサーズサイズの
レンズ交換式のデジカメにアダプターを付ければ使えるみたいです。
でも、ネットで検索してみると、
110フイルムのように、ピントの甘い、色の薄い画像になるようです。
懐かしい感じの画像。
でも、わざわざ使う場面が思い当たらないなあ・・・。