2016年04月27日

牛すじと大根のスープ

大好評のスープをご紹介。
写真は無いんですけど。

牛すじ肉の赤身を5分位ボイルします。
お湯を捨てて、
もう一度新しいお湯で5分位ボイルします。
またお湯を捨てます。

新しいお湯で20分位茹でます。
その後、1時間30分ほど保温調理します。
あれば真空保温鍋を使いますが、なければ
鍋ごとバスタオルかなんかで包んでください。
バスタオル保温だと途中で一回加熱沸騰させた方が
いいかもしれません。

様子を見て、柔らかかったら下準備は完了です。
私はここで一度、粗熱を取って、冷蔵庫で冷やします。
このまま使う分だけ取り、残りは冷凍・冷蔵で保存します。

昆布だしを取ります。昆布も具材にしますので
一度取り出して適当な大きさに刻みます。
昆布は通常より多めに使います。

大根を大きめの短冊に切ります。

昆布だしで大根を煮ます。
私は大根は下茹でしてから使います。

大根に大体火が通ったら
下ごしらえをした牛すじ肉を入れます。

切った昆布を加え、塩で味付けします。
物足りない場合、恐らく昆布だしが薄いのかも。
粉末の昆布だしの素を少し入れてみてもいいと思います。
この場合、塩分が多いので気を付けましょう。

スープを器に盛ってから黒胡椒を挽きかけます。

青みは細ネギでも三つ葉でもあれば入れてください。
今日のランチはきぬさやを入れました。

大根はたっぷりどうぞ。








  


Posted by がじん at 14:39Comments(0)カフェランチ飲食店

2016年04月26日

ゴールデンウィークの定休日

喫茶クリートの定休日は
木曜日と第二、第四日曜日です。

なので、ゴールデンウィーク中は
5月5日の木曜日だけお休みです。

去年の6月オープンしましたので、
初のゴールデンウィークです。

去年のゴールデンウィークは
店の工事をしていました。

壁の漆喰塗り。

一昨年のゴールデンウィークは
引っ越し準備。

その前の年は
サラリーマンなので大連休。
大阪湾でヨットに乗ったり、自転車に乗ったりていました。

5月5日だけは
例年の過ごし方が出来ればいいな、と思います。



  


Posted by がじん at 11:18Comments(0)カフェ飲食店

2016年04月20日

歯ブラシ考

ドラッグストアのプライベートブランドの
安い歯ブラシを
1週間から10日に一回交換するつもりで
12本まとめて買いました。

結局、3日くらいで毛先が広がって
4日で使用不能。

力いっぱい磨いているのか
安物の歯ブラシはこんなものなのか・・・

仕方がないので
来客用、緊急用に残りの歯ブラシは
ストックしておくことにします。

そこで、以前のように
朝用、夜用の歯ブラシを2種類購入。

ところで使い古しの歯ブラシ
どうしていますか?

大体、掃除に使いますよね。

私、自転車のチェーンやスプロケット(ギア歯)を
掃除するのに使用しています。

専用のチェーン掃除用の道具(洗浄液を入れてブラシで挟んで回すモノ)も
持っていますが、古歯ブラシとウエスで十分。

人間の歯を磨いた後、自転車の歯を磨く。

気分的に、自分で使った歯ブラシで自分の自転車を掃除するときだけですけど。
なんか、他人の自転車は・・・ねえ。

昔はチェーンを掃除する時は、はずして灯油に漬けたりしていましたが、
今では自転車ごと洗剤でガンガン洗って
ちゃんと乾燥させてから潤滑オイルを小さな刷毛(平筆)で薄く塗ります。

昔はそんなにチェーン掃除なんてしませんでした。
だから真っ黒なカスだらけ。簡単には取れませんでしたね。

他人の自転車を見るときに
チェーンやスプロケットをついつい見てしまいます。

カッコいいのに歯が汚い・・・。
人も自転車も
歯ブラシ、歯磨き大事です。
というお話。

















  


Posted by がじん at 16:19Comments(0)

2016年04月19日

ツバメ号とアマゾン号


アーサー・ランサム著
ツバメ号とアマゾン号

小学校5年から6年生向けの
少年冒険小説なので活字は大きめ。
漢字にもルビが振ってあります。
とてもいい本です。面白いです。

でも、ヨット用語がそのまま出てくるので
大人でも最初戸惑うと思います。

以前、私のヨットを置いていた大阪のヨットハーバーの横に
大阪府の青少年臨海学習センターがあり、
小学生が臨海学習でOPディンギーと呼ばれる小さなヨットに
乗っていました。
この子たちはこの本をスイスイ読めるんだろうなあ。

スイスイ読みたい、スイスイ子供に読ませたい人は
簡単なヨットの仕組みを先に知っておくと良いと思います。

ヨットの教科書は色々ありますが、
舵社のセールボート教書をお勧めします。
ヨットに乗りたくなるような編集です。
と言う事は難しく書いていません。

因みに、私が初めて操船したヨットは
琵琶湖にある「ツバメ号」でした。

今乗っているヨットはガフリグ(本のツバメ号と同じ帆の形式)です。

本の影響を受けたのかなあ。
既にいいオジサンだったけど・・・





  


Posted by がじん at 17:05趣味ヨット

2016年04月19日

甘くないパンケーキを甘くする

甘くないパンケーキに
アイスクリームを載せて
メイプルシロップを掛けると
デザートになりますよね・・・。

フルーツとか飾り付けると
カッコいいんでしょう。

アイスの上にミントとかね。

生のフルーツは日持ちが悪いので
煮たやつにしますか・・・
あれは何と言いましたか・・・

コンフィチュール。

コンフォート?

いやコンポートだっけ。







  


Posted by がじん at 15:15カフェ

2016年04月18日

ダイシモチ麦入りご飯

食物繊維が豊富で
健康に良いとされています、
ダイシモチ麦を2割ほど入れて
ご飯を炊いています。

見た目は普通の白いご飯とは
かなり違います。

味は麦ごはんの中では
美味しいです。

白米のご飯もありますので
お好きな方を選んでください。

カレーにもよく合います。






  


Posted by がじん at 14:16Comments(0)カフェランチ飲食店

2016年04月17日

熊本城の写真

2011年に熊本を旅行したときの写真。
熊本城。



今回の地震で大変な被害に。

熊本を象徴する建築物ですから、
連日ニュースで映ります。
日ごとに崩れていく・・・
何と言っていいやら。

一般のご家庭や
公共の建物も最初の地震の時より
崩壊がどんどん酷くなっています。

こんな地震は初めてです。

気が休まりませんね。
被災者の皆さん本当にお疲れのことと思います。

2011年に熊本を旅行したのは真夏のことです。

大阪市内で仕事をしていた私は
名刺を配るくまモンと遭遇し、
九州新幹線開通後、母と熊本旅行を
する計画をたてました。

その後、東日本大震災。



くまモンの写真、
九州新幹線開業CMの写真
そして上の写真が
ひとつの写真ファイルに収まっています。

東日本大震災の自粛ムードの中
旅行を一時躊躇いましたが
当時、熊本も火山噴火や大雨で
被害も出ており、熊本の地でお金を使おう、
と思いなおし旅行しました。

先日のブラタモリで
熊本城を見て、旅行の事を思い出したところでした。









  
タグ :熊本城


Posted by がじん at 09:42

2016年04月16日

地震で眠れない夜

深夜の地震で
目が覚めて、テレビを見てしまい
ほとんど眠れませんでした。

高松でこんな私。

被災地の方は
お疲れでしょう。
一刻も早くこの余震が収まることを
祈らずにはいられません。

今朝も、NHKでは緊急地震速報が
流れていました。

高い所のモノは下しました。

鉄とアルミで出来たドアを
開けておきます。
変形したら出られませんから。

震源地が動いているのも
不気味です。
原発に近づいているんじゃないかと
気が気ではありません。

地震が怖いので、
ヘルメットを手元に置いておこうと
思います。

水タンクや懐中電灯、非常用食料も
準備完了です。

でも、不安です。

マスクも追加。

タオルも3枚。

非常持ち出し袋ならぬ
非常持ち出しクーラーボックス20ℓ×2個。

あっ、ポリ袋も必要です。

両手にクーラーボックスを持って避難するのは
大変ですが、
一旦、駐車場か庭に投げ出してから
安全を確認しながら運ぶつもりです。

クーラーボックスは防水性がありますし、
割と丈夫です。粉塵も入りません。

我ながら良い考えかも





  


Posted by がじん at 15:26Comments(0)

2016年04月15日

冷凍庫直りました・・・と思います。

私の持ち物はよく壊れるみたいです。
車もカメラもヨットも・・・
修理は出来て、何とか直った・・・かな。
みたいな
一寸様子を見ながら
しばらく使ってみてください、というのが多いんです。

オジサンになると体もこんな感じ。

ま、付き合いましょう。

冷凍庫の修理、夕方6時半に終わりました。

明日また様子を見にサービスマンが来てくれます。

こんな感じで一日終わりました。

冷凍庫、明日の朝ちゃんと動いてるかな?





  


Posted by がじん at 22:27Comments(0)

2016年04月15日

冷凍庫が・・・

熊本で大きな地震がありました。
熊本には何度か行きましたし、
知人もいます。
心配です。

さて、この大災害の中、
当店の冷凍庫が故障・・・

朝から対応で大変でした。

販売店の方が応急処置をして、
メーカーのサービスマン待ちです。

意外とたくさんの食材が入っています。

ベーグルやイングリッシュマフィンも
冷凍しています。

応急処置で何とか、庫内温度も下がってきています。









  


Posted by がじん at 15:02Comments(0)