2015年06月28日
久しぶりの仁尾マリーナ
喫茶CLEATオープンの準備や、仕込みの為、休日を作れず
長い間、マリーナに行けませんでした。今日は、天気も良かったので、
新しく買ったバッテリーを積み替えに、マリーナに行ってきました。

いやはや、しかし・・・
2艇お隣のオーナーさんから、インボードエンジン用のフラッシング用のゴムのお椀をお借りして
念のため陸上でエンジンを掛けてみようとしたところ、掛かりません。
リモコンレバーも動きません。クラッチを切るとスロットルは動きます。ギアがびくともしません。
原因を追究していくこと4時間あまり、いろいろと周りの方のお知恵もお借りしましたが、結局時間切れ、
本日は退散。
リモコンのほうは、ワイヤーの交換が必要。ギア本体は問題なさそう。
エンジンは、ピストンリングあたりが固着か?水分が入ったのか?
エンジンルームのビルジ溜りにビルジが一杯。5リットル汲み上げたのですが、冷却水漏れ?
ちょっと冷却水の緑色っぽい。あわてて冷却水のキャップを外そうとしたら、外れません。
このままではエンジンを下して(クレーンで吊り上げるんです)、オーバーホールが必要かも。
割と最近のヤンマー2YM15というエンジンで、マリーナのスタッフも触ったことがない事も多く、
エンジンを整備工場に送ることになる・・・かも。今シーズン絶望的。財布もピンチ。
やっぱり、ヨットはほったらかしてはいけません。大反省。
長い間、マリーナに行けませんでした。今日は、天気も良かったので、
新しく買ったバッテリーを積み替えに、マリーナに行ってきました。

いやはや、しかし・・・
2艇お隣のオーナーさんから、インボードエンジン用のフラッシング用のゴムのお椀をお借りして
念のため陸上でエンジンを掛けてみようとしたところ、掛かりません。
リモコンレバーも動きません。クラッチを切るとスロットルは動きます。ギアがびくともしません。
原因を追究していくこと4時間あまり、いろいろと周りの方のお知恵もお借りしましたが、結局時間切れ、
本日は退散。
リモコンのほうは、ワイヤーの交換が必要。ギア本体は問題なさそう。
エンジンは、ピストンリングあたりが固着か?水分が入ったのか?
エンジンルームのビルジ溜りにビルジが一杯。5リットル汲み上げたのですが、冷却水漏れ?
ちょっと冷却水の緑色っぽい。あわてて冷却水のキャップを外そうとしたら、外れません。
このままではエンジンを下して(クレーンで吊り上げるんです)、オーバーホールが必要かも。
割と最近のヤンマー2YM15というエンジンで、マリーナのスタッフも触ったことがない事も多く、
エンジンを整備工場に送ることになる・・・かも。今シーズン絶望的。財布もピンチ。
やっぱり、ヨットはほったらかしてはいけません。大反省。
2015年06月25日
本日は定休日
今日木曜日はクリートの定休日です。
今月は、28日の日曜日も定休日です。
今朝の新聞、テレビのニュースで、和歌山電鉄貴志川駅のたま駅長が死んだという事を知りました。
私、関西在住中は、自転車で時々、たま駅長を見に行っていました。何駅か駅前の駅から電車に乗って。
一番最後に行ったのは昨年の4月中旬でした。
その時もガラス張りの駅長室で、背中を向けて丸くなって寝ていました。最近はいつもこの寝姿。
以前の駅舎では、改札口で愛想を振りまいていましたが、きれいな駅舎になり(たまのおかげ)、
専用の部屋を与えられ(当然)、立派な駅の駅長さんになりました。
直接、たま駅長に触ったのはもう、ずいぶん前のこと。
とても、いいタイミングで「ニャア」と鳴くので、人間の言葉が分かっているんじゃないかと感心しました。
その時、私が何と声をかけたのか?
「ハーイ、おつかれちゃん」でした。軽いねえ。
今月は、28日の日曜日も定休日です。
今朝の新聞、テレビのニュースで、和歌山電鉄貴志川駅のたま駅長が死んだという事を知りました。
私、関西在住中は、自転車で時々、たま駅長を見に行っていました。何駅か駅前の駅から電車に乗って。
一番最後に行ったのは昨年の4月中旬でした。
その時もガラス張りの駅長室で、背中を向けて丸くなって寝ていました。最近はいつもこの寝姿。
以前の駅舎では、改札口で愛想を振りまいていましたが、きれいな駅舎になり(たまのおかげ)、
専用の部屋を与えられ(当然)、立派な駅の駅長さんになりました。
直接、たま駅長に触ったのはもう、ずいぶん前のこと。
とても、いいタイミングで「ニャア」と鳴くので、人間の言葉が分かっているんじゃないかと感心しました。
その時、私が何と声をかけたのか?
「ハーイ、おつかれちゃん」でした。軽いねえ。
Posted by がじん at
13:27
│Comments(0)
2015年06月23日
自転車で行ける範囲
このブログを見ていただいてありがとうございます。
私は主に自転車で行ける範囲で仕入れをしています。
なので、JAの産直(中央ふれあい市場と林の産直)が仕入れの中心になります。
その他に、生産者さんから直接、という場合もあります。
ほぼ、高松市内の野菜です。できるだけ無農薬・減農薬で生産されたものを
使うようにしています。
今日の野菜も、パプリカ(徳島と宮崎産)以外は全部、高松産です。
お菓子は近所のコメルシーの台所さんのものです。コメルシーさんも
香川県産の材料をお使いです。
パンはマコーズのベーグルとイングリッシュマフィンです。ここも、香川県産の
原材料も取り入れています。
高松を離れていた28年間、讃岐が体から抜けていたようですが、今、猛烈に
チャージ中です。
私は主に自転車で行ける範囲で仕入れをしています。
なので、JAの産直(中央ふれあい市場と林の産直)が仕入れの中心になります。
その他に、生産者さんから直接、という場合もあります。
ほぼ、高松市内の野菜です。できるだけ無農薬・減農薬で生産されたものを
使うようにしています。
今日の野菜も、パプリカ(徳島と宮崎産)以外は全部、高松産です。
お菓子は近所のコメルシーの台所さんのものです。コメルシーさんも
香川県産の材料をお使いです。
パンはマコーズのベーグルとイングリッシュマフィンです。ここも、香川県産の
原材料も取り入れています。
高松を離れていた28年間、讃岐が体から抜けていたようですが、今、猛烈に
チャージ中です。
2015年06月22日
渋滞するけれど
仏生山地区はどうも自動車が多く、
道は細く、
皆、スイスイ行き過ぎてしまうけれど
たまには徒歩や自転車で散策してみませんか。
高松は、平坦なので自転車での散策=ポタリングに適した
場所です。1時間位走れば、そこそこカロリーも消費できます。
これから暑くなってきますので、水分補給は忘れずに。
自転車用のボトルやペットボトルを自転車に装着しましょう。
喫茶CLEATでは自転車でご来店、ご飲食の方に、ボトルへの氷補充を
サービスしています。
CLEATの場所は、龍雲中学校、仏生山温泉の近くです。出作町交差点から温泉方向、
琴電仏生山駅から仏生山温泉左折、すぐに縦長の看板が見えます。
駐車場は1台(軽2台)ですので、徒歩か自転車、琴電でお越しください。
サイクリストの方用にバイクラック、スリッパをご用意しています。
道は細く、
皆、スイスイ行き過ぎてしまうけれど
たまには徒歩や自転車で散策してみませんか。
高松は、平坦なので自転車での散策=ポタリングに適した
場所です。1時間位走れば、そこそこカロリーも消費できます。
これから暑くなってきますので、水分補給は忘れずに。
自転車用のボトルやペットボトルを自転車に装着しましょう。
喫茶CLEATでは自転車でご来店、ご飲食の方に、ボトルへの氷補充を
サービスしています。
CLEATの場所は、龍雲中学校、仏生山温泉の近くです。出作町交差点から温泉方向、
琴電仏生山駅から仏生山温泉左折、すぐに縦長の看板が見えます。
駐車場は1台(軽2台)ですので、徒歩か自転車、琴電でお越しください。
サイクリストの方用にバイクラック、スリッパをご用意しています。
Posted by がじん at
16:21
│Comments(0)