2020年10月24日

ボトル台座ブラインドナット打ち換え

たまにアルミフレームのスポーツバイクのボトル台座が
ボルトを締めようとしたらクルクル回る、という事が起こります。




フレームに嵌合されたナット(ブラインドナット)を打ち換える作業です。

必要なもの


ブラインドナット


ルーターとビット


テーパーリーマー

写真無いけど大事な工具は「ナッター」。
我が家のはナッターとリベッター兼用のヤツです。
でも、M4,M5専用です。M6が必要な方は専用品を買おうね。

あとはニッパーかな。

場合によってはゴルフクラブのバランス調整、音鳴り防止用のゲル。

***作業を文字だけで表現しますよ~。***

動画はもとより写真も無いのね。

見たい方は動画を検索ね。親切な人が動画アップしてますのよ。
途中までは一緒ね。私オリジナルの部分もあるけど。

1.フレームに養生テープを貼る。台座ナット穴だけ出してね。
2.ナットのツバをニッパーで挟んでボルトを回して抜く。(回りにくかったらスプレーオイルね)
3.ナットのツバをニッパーで挟んで、穴にテーパーリーマーを突っ込んで回す。
4.上手くいかなかったらルーターで穴を広げてツバを内側から削る。
5.ツバがナット部分と切断されてナットがフレーム内に落下。
6.BBを外してナット回収。回収できないフレーム構造なら、アルミに影響しないゲル(ジェル)を注入。
7.ナッターを使って丁寧かつ慎重にブラインドナットをカシメる。
8.フレーム用のタッチアップ塗料か、似た色の自動車用のタッチアップペンで仕上げ。

簡単そうね。

ヨットのマストをいじれる人なら難なくできます。
さらに、ゴルフクラブがいじれる人なら何をどうするかわかりますね。

普通の方はチンプンカンプンかもしれませんけど、
工具は工具屋さんで普通に売ってます。
ホームセンターにもありました。

勇気と根気でレッツチャレンジ!






  


Posted by がじん at 17:02自転車

2020年10月17日

I CAN'T GO TO EAT

本日11時ちょっとすぎに
林町の鶏料理店に行ったところ、
店員さんが「GO TO EATのご予約が一杯で、予約なしで入れません。」
とのこと。

別に、そんなキャンペーンに参加していなくてもそこそこ流行っている店なのに、
こうやって常連客を断るなんて。

もう二度と行けない店になりました。

半個室で三密回避できる店だったのにねぇ・・・。

仕方ないので回転率抜群のセルフうどん屋さんに行ってきました。

うどんの気分じゃなかったけど
食ってみればうまい。

私、GO TOキャンペーンには不参加です。
よって不参加店を応援します。

そうそう、大体のうどん屋さんって不参加?

だったら、うどんしか食えないじゃん!
ああ、うどん県。














  


Posted by がじん at 13:57日記

2020年10月07日

ロードバイクレストア

古いロードバイクのレストアをしています。
古いといっても12~13年位前のモノです。

ボロボロだったら大変な作業ですが、
なんたって自転車10台以上所有して
かわりばんこに週1で乗っていた程度です。
尚且つ屋内保管。キレイなままです。

タイヤ交換、バーテープ交換、ワイヤー交換を終えて、
そしてブレーキレバーブラケットカバーを今回交換します。

作業中の写真を取り忘れました。


これは、この時代のデュラエース、アルテグラ、R700(アルテグラクラスのショートリーチバージョン)、
105共通のブラケットカバーです。
古い部品ですが、今でもスモールパーツを供給してくれるシマノさんに感謝。



レバーの横から触角みたいにシフトワイヤーが出たヤツね。

ブラケットカバーを交換するたびにシフトワイヤーを抜く必要があります。
面倒くさいわね。
最近のSTレバーはワイヤーを抜かずに済みます。

50歳代も終盤に近付き、最新の黒いパーツがなんだか似合わない自転車に乗り続ける私。
もう、このまま10段デュラエース、アルテグラでいいや、と思っています。
クランクも細めで細いフレームに似合います。
シルバーパーツって素敵。
でもメッキ処理の際の有害物質使用など、問題はあるんでしょう。

今のパーツが寿命が来たら、もうシルバーの部品は手に入りません。
大事に使って、補修用スモールパーツを早めに入手しておかなくちゃ。

近頃はコロナの影響で自転車に乗る人が増えています。
新しい自転車を買う人も多いですが、人気モデルの自転車はすぐに売り切れます。

取り敢えず古い自転車を引っ張り出して修理しようという人も多いようで、
部品も結構品切れ気味です。

今すぐ乗りたい、と思っても1か月とか2か月位待たないと修理部品すら手に入らない
もどかしい状況です。





  


Posted by がじん at 16:52趣味自転車